| Home |
2008.07.29
まき@池田公園
長浜ラーメン(550円)

きれいなホワイトのスープは洋食のクリームスープのよう。
まろやかであっさりとした味で、これはゼラチンを抑えることによって生まれるのだそう。
スリゴマを加えて香ばしさをプラスしたり、屋久島直送のつけあげを添えてみたりと、いろんなトッピングをして味の広がりを楽しんでみるのもいい。
(01年 名古屋×行発信MOOK イン×ォキュー×マガジン VOL.2 -麺-より)
九州博多長浜ラーメン
まき 池田公園本店
中区栄4-8-31 栄4丁目ビル1F
052-242-4648
17:00~5:00
無休 Pなし
先客1 後客1
IMASAラ指数★★★★★

きれいなホワイトのスープは洋食のクリームスープのよう。
まろやかであっさりとした味で、これはゼラチンを抑えることによって生まれるのだそう。
スリゴマを加えて香ばしさをプラスしたり、屋久島直送のつけあげを添えてみたりと、いろんなトッピングをして味の広がりを楽しんでみるのもいい。
(01年 名古屋×行発信MOOK イン×ォキュー×マガジン VOL.2 -麺-より)
九州博多長浜ラーメン
まき 池田公園本店
中区栄4-8-31 栄4丁目ビル1F
052-242-4648
17:00~5:00
無休 Pなし
先客1 後客1
IMASAラ指数★★★★★
スポンサーサイト
2008.07.26
天白区某店
濃縮されたコクのある醤油スープ(う〇かば)

醤油ラーメンの常識を覆す濃厚な一杯!
餃子店出身の店長が切り盛りする。
濃厚スープは味がよく、化学調味料不使用でヘルシー。
プラス100円で麺が180gの大盛にでき、トッピング(50円~)は7種類。
バラしたくなかった うちの秘伝だ!
「一般の醤油スープの3倍のトンコツを青ネギをひたした“ネギ水”で煮込むのが後味さっぱりの秘密!」
(店主の奥×一×さん)
ラーメン・・・600円
トンコツラーメン専門店かと錯覚するほど多量のトンコツを使ったこってりスープが特徴。
飲むと凝縮されたうま味が口いっぱいに広がり、意外なほどさっぱりしている醤油スープは他店にはなく、飲み干す価値大!魚ダシの風味がいい支那そば(600円)も激うま!(う〇かば)
3王の評価 げ×天:オススメ め×ん:オススメ L×o:超オススメ
(01年 T海ウxーカー1月23日号 東海ラーメン王が選んだ激うまラーメン究極の50杯より)

醤油ラーメンの常識を覆す濃厚な一杯!
餃子店出身の店長が切り盛りする。
濃厚スープは味がよく、化学調味料不使用でヘルシー。
プラス100円で麺が180gの大盛にでき、トッピング(50円~)は7種類。
バラしたくなかった うちの秘伝だ!
「一般の醤油スープの3倍のトンコツを青ネギをひたした“ネギ水”で煮込むのが後味さっぱりの秘密!」
(店主の奥×一×さん)
ラーメン・・・600円
トンコツラーメン専門店かと錯覚するほど多量のトンコツを使ったこってりスープが特徴。
飲むと凝縮されたうま味が口いっぱいに広がり、意外なほどさっぱりしている醤油スープは他店にはなく、飲み干す価値大!魚ダシの風味がいい支那そば(600円)も激うま!(う〇かば)
3王の評価 げ×天:オススメ め×ん:オススメ L×o:超オススメ
(01年 T海ウxーカー1月23日号 東海ラーメン王が選んだ激うまラーメン究極の50杯より)
2008.07.23
明日の東海ラーメンはどうなる?
名古屋に新しい旋風を巻き起こす「博多〇〇堂」と、つねに行列の絶えない「〇吉」
お互いの技を認め合うふたりのラーメン職人が、ラーメンへの暑い思いを語る
ラーメン店を始めたきっかけ
河〇:僕はレストランバーをやっていたけど、33歳でまた別のことをやりたいと思うようになってね。
もう少し自分を前面に出していける仕事がしたいと思ってラーメン店を開業した。
昔から「汚いラーメン店がうまい」という定説があるけど、今までの常識を覆すような店を出したかったね。
ラーメンはこだわりの範囲が広いよね。スープにしても麺にしても自分らしさが出る。
坂〇:私はもともと料理人で、自分の店を出したいんだけどやめて、作り手の優に魅力を感じてラーメン店を始めました。これがなかなか難しくてね。
3食ラーメンでもいいって思うくらいラーメン好きだったから、「好きこそものの上手なれ」で研究しましたよ。
化学調味料をいっさい使わないで完璧にやろうと思い、できなければやめようという覚悟でした。
幼少期の体験とラーメン作り
河〇:生まれは福岡なんだけど、子供のころは九州のラーメンが嫌いでね。
虚弱体質だったから、こってりとしたあの味がだめだった。
成長するにつれラーメン好きになったけど、ラーメン店を始める時は、子供のころ味わったのとはひと味違う新しいラーメンを作りたいと思ったよ。
坂〇:私は北海道出身で、子供のころからラーメン好きでした。
当時通った屋台のラーメンが好きでね。醤油味ですごくあっさり。今の自分が作るラーメンのもとになってるかな。
全国のラーメンを食べたけど、やっぱりあのあっさり味が忘れられなくてその味のこだわったんですよ。
河〇:僕は九州ラーメンとは違うトンコツベースのラーメンを生みだしたかった。
だからホントにいろいろ研究して今の味が生まれたんだよ。
ラーメンに共通して大切なこと
河〇:やっぱりバランスだね。麺とスープ、全体のバランスだよ。
坂〇:そうですね。丼の中に入った状態で、マッチしておいしいかどうかですよね。
河〇:ある人の言葉だけど「麺が男で、スープが女。丼の中で男と女がバトルする」ってね。
九州のとんこつラーメンは麺が女でスープが男だとも言ってたけど、個性が強ければ強いほど扱いにくくおもしろい。
丼の中ですごいパワーを生み出す。ホントにおもしろいよ。ラーメンって。
坂〇:ラーメンはミスマッチでさえも工夫してマッチさせるようなところがあって、麺料理の中で一番難しい。
私はラーメンを料理と呼べるレベルまで向上させたいと思います。
名古屋出店の意図とあっさり味の意図
河〇:名古屋ってすごくおもしろい、食べ物なんて特に。
初めてひつまぶしを食べた時、「こんなうまいものがあるのか」と思った。一瞬、「えっ」と思うようなものがおいしい。
名古屋は寂しい町といわれるけど、来てみると印象がいい。名古屋は味に厳しいと聞くから逆にすごく楽しみだね。どれだけ名古屋で通用するのかチャレンジしてみたい。
坂〇:名古屋は舌の感覚が幅広い気がしますね。
私は、名古屋であえてあっさり味に挑戦したわけではなく、素材やバランスを考えて極めていったら今の味になったんです。考えても合せられるものじゃないし、名古屋以外のところでも今の味になったでしょうね。
今後の東海ラーメンの行方とふたりの目標
河〇:いつも新しいものは作りたいと思っているけど、作るならトンコツの違うとり方をしてみたいね。
坂〇:つけ麺をアレンジしてみたい。スープにあれこれ手を加えてみたいですね。
今の東海ラーメンは何がどう好まれるか予測がつかない。でもこの状態は、この先一つの方向にまとまっていく気がする。
「〇〇堂」が出店することも刺激になって名古屋のラーメンも変わりますよ。
河〇:そういえば名古屋には、博多だったらトンコツ、北海道だったら味噌みたいな明確なラーメンのイメージがないんだよね。
坂〇:台湾ラーメンがそうなりつつあるんでしょうね。
河〇:そうかもね。そういう意味ではやっぱり変わってるよ名古屋は。
坂〇:天むすみたいなアイデアを生かした名古屋独自のラーメンが生まれるといいですよね。
河〇:そうだね。名古屋ならホントにそういうのが出てきそうだもんね。今後、「〇吉」のような研究熱心な姿勢を見習う店が増えるといいね。
坂〇:河〇さんの言葉の「行列ができるからいいってもんじゃない」はそのとおり。
「〇〇堂」のような熱い職人が来てくれて、東海のラーメンもますます活気づくでしょうね。
(01年 T海ウxーカー 東海のラーメン新世紀 全100杯より)
お互いの技を認め合うふたりのラーメン職人が、ラーメンへの暑い思いを語る
ラーメン店を始めたきっかけ
河〇:僕はレストランバーをやっていたけど、33歳でまた別のことをやりたいと思うようになってね。
もう少し自分を前面に出していける仕事がしたいと思ってラーメン店を開業した。
昔から「汚いラーメン店がうまい」という定説があるけど、今までの常識を覆すような店を出したかったね。
ラーメンはこだわりの範囲が広いよね。スープにしても麺にしても自分らしさが出る。
坂〇:私はもともと料理人で、自分の店を出したいんだけどやめて、作り手の優に魅力を感じてラーメン店を始めました。これがなかなか難しくてね。
3食ラーメンでもいいって思うくらいラーメン好きだったから、「好きこそものの上手なれ」で研究しましたよ。
化学調味料をいっさい使わないで完璧にやろうと思い、できなければやめようという覚悟でした。
幼少期の体験とラーメン作り
河〇:生まれは福岡なんだけど、子供のころは九州のラーメンが嫌いでね。
虚弱体質だったから、こってりとしたあの味がだめだった。
成長するにつれラーメン好きになったけど、ラーメン店を始める時は、子供のころ味わったのとはひと味違う新しいラーメンを作りたいと思ったよ。
坂〇:私は北海道出身で、子供のころからラーメン好きでした。
当時通った屋台のラーメンが好きでね。醤油味ですごくあっさり。今の自分が作るラーメンのもとになってるかな。
全国のラーメンを食べたけど、やっぱりあのあっさり味が忘れられなくてその味のこだわったんですよ。
河〇:僕は九州ラーメンとは違うトンコツベースのラーメンを生みだしたかった。
だからホントにいろいろ研究して今の味が生まれたんだよ。
ラーメンに共通して大切なこと
河〇:やっぱりバランスだね。麺とスープ、全体のバランスだよ。
坂〇:そうですね。丼の中に入った状態で、マッチしておいしいかどうかですよね。
河〇:ある人の言葉だけど「麺が男で、スープが女。丼の中で男と女がバトルする」ってね。
九州のとんこつラーメンは麺が女でスープが男だとも言ってたけど、個性が強ければ強いほど扱いにくくおもしろい。
丼の中ですごいパワーを生み出す。ホントにおもしろいよ。ラーメンって。
坂〇:ラーメンはミスマッチでさえも工夫してマッチさせるようなところがあって、麺料理の中で一番難しい。
私はラーメンを料理と呼べるレベルまで向上させたいと思います。
名古屋出店の意図とあっさり味の意図
河〇:名古屋ってすごくおもしろい、食べ物なんて特に。
初めてひつまぶしを食べた時、「こんなうまいものがあるのか」と思った。一瞬、「えっ」と思うようなものがおいしい。
名古屋は寂しい町といわれるけど、来てみると印象がいい。名古屋は味に厳しいと聞くから逆にすごく楽しみだね。どれだけ名古屋で通用するのかチャレンジしてみたい。
坂〇:名古屋は舌の感覚が幅広い気がしますね。
私は、名古屋であえてあっさり味に挑戦したわけではなく、素材やバランスを考えて極めていったら今の味になったんです。考えても合せられるものじゃないし、名古屋以外のところでも今の味になったでしょうね。
今後の東海ラーメンの行方とふたりの目標
河〇:いつも新しいものは作りたいと思っているけど、作るならトンコツの違うとり方をしてみたいね。
坂〇:つけ麺をアレンジしてみたい。スープにあれこれ手を加えてみたいですね。
今の東海ラーメンは何がどう好まれるか予測がつかない。でもこの状態は、この先一つの方向にまとまっていく気がする。
「〇〇堂」が出店することも刺激になって名古屋のラーメンも変わりますよ。
河〇:そういえば名古屋には、博多だったらトンコツ、北海道だったら味噌みたいな明確なラーメンのイメージがないんだよね。
坂〇:台湾ラーメンがそうなりつつあるんでしょうね。
河〇:そうかもね。そういう意味ではやっぱり変わってるよ名古屋は。
坂〇:天むすみたいなアイデアを生かした名古屋独自のラーメンが生まれるといいですよね。
河〇:そうだね。名古屋ならホントにそういうのが出てきそうだもんね。今後、「〇吉」のような研究熱心な姿勢を見習う店が増えるといいね。
坂〇:河〇さんの言葉の「行列ができるからいいってもんじゃない」はそのとおり。
「〇〇堂」のような熱い職人が来てくれて、東海のラーメンもますます活気づくでしょうね。
(01年 T海ウxーカー 東海のラーメン新世紀 全100杯より)
2008.07.20
源平園@土古
特製デラックスラーメン並(700円)

お昼は、「源平園」へ。
寂れた外見で、取材拒否店です。
店内は屋台を増築したみたいなことを大将が言っていました。
特製は、スープが違うと、フリークの方が言っていたので、気になっていたので食べてきました。
特製ラーメン700円注文。
まさに、貴重な昔ながらの中華そば。味の方向性は「昭和」 「鳳凰」
スープは、背油が入っており、ノーマルよりコクが増した感じで面白いです。
アッサリしたタレとスープですが、動物系のコク旨みはシッカリとあり余韻も残るぐらいです。
麺は滑らかさがある自家製麺で旨くスープと合っています。
好み度 特製3,5 ノーマル3,5
(07年 ブログ「k×の東海×カラーメン」より)
源平園
港区正保町8-133
11:30~13:30 18:00~23:30
日曜休 P3台くらい
先客0 後客0
IMASAラ指数☆☆☆☆☆

お昼は、「源平園」へ。
寂れた外見で、取材拒否店です。
店内は屋台を増築したみたいなことを大将が言っていました。
特製は、スープが違うと、フリークの方が言っていたので、気になっていたので食べてきました。
特製ラーメン700円注文。
まさに、貴重な昔ながらの中華そば。味の方向性は「昭和」 「鳳凰」
スープは、背油が入っており、ノーマルよりコクが増した感じで面白いです。
アッサリしたタレとスープですが、動物系のコク旨みはシッカリとあり余韻も残るぐらいです。
麺は滑らかさがある自家製麺で旨くスープと合っています。
好み度 特製3,5 ノーマル3,5
(07年 ブログ「k×の東海×カラーメン」より)
源平園
港区正保町8-133
11:30~13:30 18:00~23:30
日曜休 P3台くらい
先客0 後客0
IMASAラ指数☆☆☆☆☆
2008.07.18
一番星@女子大
ラーメン(650円)

豚骨の旨みを出し切ったこってりと濃厚なスープがクセになる店。
作り方は一切秘密だが、材料は熊本から直送されたものを使うこだわりの味だ。
屋台を思わせる小さな店内は夜が更けるほどに賑わい、外で食べる人も出るほどの人気。
放送後こんなことが!
放送後、3ヶ月くらいは「テレビを見て来ました」というお客様がかなり多くいらっしゃって、外で食べられる方がいつもより多かったですね。
知人や友人からも「出てたね」と言われることが多く、人気番組なんだとあらためて感じました。
(99年 る×ぶシェフダスより)
熊本ラーメン専門店 一番星
中区栄4-8-34 たぬき小路ビル
052-241-8255
20:00~5:00
日曜祝日休 Pなし
先客3 後客0
IMASAラ指数★★★☆☆

豚骨の旨みを出し切ったこってりと濃厚なスープがクセになる店。
作り方は一切秘密だが、材料は熊本から直送されたものを使うこだわりの味だ。
屋台を思わせる小さな店内は夜が更けるほどに賑わい、外で食べる人も出るほどの人気。
放送後こんなことが!
放送後、3ヶ月くらいは「テレビを見て来ました」というお客様がかなり多くいらっしゃって、外で食べられる方がいつもより多かったですね。
知人や友人からも「出てたね」と言われることが多く、人気番組なんだとあらためて感じました。
(99年 る×ぶシェフダスより)
熊本ラーメン専門店 一番星
中区栄4-8-34 たぬき小路ビル
052-241-8255
20:00~5:00
日曜祝日休 Pなし
先客3 後客0
IMASAラ指数★★★☆☆
2008.07.15
名東区某店
ひと晩おいたスープは絶品

喫茶店から転業してラーメン店を開店。
「おいしく食べてもらいたい」と仕込みに時間をかけて作る中華そばはあっさり味の醤油スープが決め手。
化学調味料には頼らず素材の旨味を生かした味わいだ。
限定の理由を明かす!
「スープは脂を全部取りひと晩寝かせて作っているので量に限りがあります。土日は昼2:00ごろに店じまいすることもあるのでお早めに」(店長の寺×美×子さん)
(00年 T海ウxーカー 2000年ベストオブ「ラーメン」最強の147杯より)

喫茶店から転業してラーメン店を開店。
「おいしく食べてもらいたい」と仕込みに時間をかけて作る中華そばはあっさり味の醤油スープが決め手。
化学調味料には頼らず素材の旨味を生かした味わいだ。
限定の理由を明かす!
「スープは脂を全部取りひと晩寝かせて作っているので量に限りがあります。土日は昼2:00ごろに店じまいすることもあるのでお早めに」(店長の寺×美×子さん)
(00年 T海ウxーカー 2000年ベストオブ「ラーメン」最強の147杯より)
2008.07.12
バイシャンタン@岡崎
玉子きゃべつ麺(700円)

岡崎のラーメン屋といえば必ず挙がる定番店。
卵を溶き入れたトンコツスープに、千切りキャベツが10cmほどの高さに山盛りにされた“玉子キャベツ麺”が人気だ。
巨大チャーシューがポイントの“角煮麺”も評判。
(03年 ケータイKe**y 東海ラーメン道 すすりまくりの335杯より)
バイシャンタン 康生通店
岡崎市康生通2-24
0564-22-7775
11:30~2:00
無休 Pなし
先客0 後客2
IMASA『ラ』指数★★★★★

岡崎のラーメン屋といえば必ず挙がる定番店。
卵を溶き入れたトンコツスープに、千切りキャベツが10cmほどの高さに山盛りにされた“玉子キャベツ麺”が人気だ。
巨大チャーシューがポイントの“角煮麺”も評判。
(03年 ケータイKe**y 東海ラーメン道 すすりまくりの335杯より)
バイシャンタン 康生通店
岡崎市康生通2-24
0564-22-7775
11:30~2:00
無休 Pなし
先客0 後客2
IMASA『ラ』指数★★★★★
2008.07.09
中区某店
たった550円でパワーアップ!ニンニクたっぷりラーメンで元気抜群。

ニンニクたっぷりの元気ラーメンなら、たった550円でスタミナ補給ができちゃう!
たっぷり使ったニンニクは、一度カラッと揚げてあるのでうまみはそのままでもにおいは全然気にならない。
飲んだ後にもどうぞ。
(01年 Ke**y4月号増刊号 Ke**yグルメDX Mini 21世紀・限定版より)

ニンニクたっぷりの元気ラーメンなら、たった550円でスタミナ補給ができちゃう!
たっぷり使ったニンニクは、一度カラッと揚げてあるのでうまみはそのままでもにおいは全然気にならない。
飲んだ後にもどうぞ。
(01年 Ke**y4月号増刊号 Ke**yグルメDX Mini 21世紀・限定版より)
2008.07.06
麺達本店@豊明
とんこつ(650円)

見た目はこってりだが、食べると意外なほどあっさり食べられるココのラーメン。
自慢のトンコツスープは独特の臭みもまったくなく、クリーミーで食べやすいため、この味を求めて東京や大阪からわざわざ訪れる人もいるほど。
このスープを生み出しているのが手間と熱意。
「調味料で味をごまかすくらいなら、無理してでも手間をかけた方がいい」という姿勢が味に深みを増し、またその想いがお客さんにも伝わって高い人気となっている。
ほかに、北海道産の厳選味噌を使用した「トンコツ味噌ラーメン」も人気急上昇中。
(04年 テ○ー○ン特別編集 最強ラーメンより)
麺達本店
豊明市大久伝町南17-9
0562-91-5800
11:30~14:00 18:00~0:00
水曜日、第2火曜日休 P16台
先客多数 後客多数
IMASA『ラ』指数★★★★★

見た目はこってりだが、食べると意外なほどあっさり食べられるココのラーメン。
自慢のトンコツスープは独特の臭みもまったくなく、クリーミーで食べやすいため、この味を求めて東京や大阪からわざわざ訪れる人もいるほど。
このスープを生み出しているのが手間と熱意。
「調味料で味をごまかすくらいなら、無理してでも手間をかけた方がいい」という姿勢が味に深みを増し、またその想いがお客さんにも伝わって高い人気となっている。
ほかに、北海道産の厳選味噌を使用した「トンコツ味噌ラーメン」も人気急上昇中。
(04年 テ○ー○ン特別編集 最強ラーメンより)
麺達本店
豊明市大久伝町南17-9
0562-91-5800
11:30~14:00 18:00~0:00
水曜日、第2火曜日休 P16台
先客多数 後客多数
IMASA『ラ』指数★★★★★
2008.07.06
第215回テレビ愛×放送番組審議会
◇開催日時 2月10日(木)午後1時30分~午後3時
◇開催場所 テレビ愛×本社 特別会議室
◇出 席 者 松本委員長ら8委員と当社関係者
◇議 事 テレビ愛×から1月の営業状況と2月の営業見通し、1月の視聴率、視聴者センターリポートなどを報告。そのあと、特別番組「なごやラーメン伝説2005」(平成17年1月3日放送)を視聴した。主な合評は次の通り。
● 楽しく見ることが出来た。食べ物の番組だが、清潔感があった。3人のナビゲーターは良く息があっていた。
● 局のアナウンサーがレポーターをやっていたが、この起用は食べ物の番組だけに疑問に思う。
● ラーメン屋さんがたくさん出ました。ちょっと食傷気味。番組を案内する3人、ぼけもつっこみも内輪ネタだったように思う。
● ラーメン店がいま時代の寵児になっている。昔はうどん屋さんとラーメン店では、信用の差があったものでした。時代は変わるものですね。
● 身近なお店には一度行ってみようと思いました。
● 内容から言って、深夜の匂いのする番組だったと思います。背景の使い方、BGMにももっと工夫が欲しかった。
2008.07.03
天白区某店
「軽く炙った豚バラチャーシューは、ほのかに甘くトロトロジューシー」

韓国料理の「参鶏湯」好きのご主人が独自にアレンジして作った「参鶏湯麺」が人気。
岐阜県産の赤鶏と朝鮮ニンジンなどを煮込んだスープは、あっさりだけどコクもしっかり。
軽く炙ったチャーシューは香ばしく、煮玉子も半熟のトロトロ状態。
(04年 Ke**y 12月号 TOKAIラーメン完全制覇! 名店ばっか!エリア別全132軒ガイドブックより)

韓国料理の「参鶏湯」好きのご主人が独自にアレンジして作った「参鶏湯麺」が人気。
岐阜県産の赤鶏と朝鮮ニンジンなどを煮込んだスープは、あっさりだけどコクもしっかり。
軽く炙ったチャーシューは香ばしく、煮玉子も半熟のトロトロ状態。
(04年 Ke**y 12月号 TOKAIラーメン完全制覇! 名店ばっか!エリア別全132軒ガイドブックより)
| Home |