| Home |
2009.02.27
味千拉麺@ナゴヤドーム前矢田
ぱいくーメン(900円)

熊本の味を堪能しよう!
熊本に本店のある本場の味が名古屋に登場。
熊本とんこつラーメンは、豚のげんこつ、鶏ガラのブレンドスープを8時間煮込んであるが、香味野菜が加えられているためあっさりで、最後まで飲める。
2002年イチオシメニュー
ぱいくーめん・・・840円(当時)
蒸してから醤油、ざらめなどで煮込まれた豚ロースが100gのる。
スープに煮豚のタレが溶けてさらにコクを出す。
(02年1月 T海ウxーカー ぜーんぶニューオープン!東海の新うまい店108より)
東区矢田5-8-53
052-721-6116
11:30~14:30 17:30~0:30
月曜定休 Pなし
先客7 後客3
IMASAラ指数★★★☆☆

熊本の味を堪能しよう!
熊本に本店のある本場の味が名古屋に登場。
熊本とんこつラーメンは、豚のげんこつ、鶏ガラのブレンドスープを8時間煮込んであるが、香味野菜が加えられているためあっさりで、最後まで飲める。
2002年イチオシメニュー
ぱいくーめん・・・840円(当時)
蒸してから醤油、ざらめなどで煮込まれた豚ロースが100gのる。
スープに煮豚のタレが溶けてさらにコクを出す。
(02年1月 T海ウxーカー ぜーんぶニューオープン!東海の新うまい店108より)
東区矢田5-8-53
052-721-6116
11:30~14:30 17:30~0:30
月曜定休 Pなし
先客7 後客3
IMASAラ指数★★★☆☆
スポンサーサイト
2009.02.22
千種区某店
店を出た後にも
うま味が追いかけてくる。
完全!無化調ラーメン。

「余分なものは一切使ってない、本物の無化調」と、胸を張るのは、現在「麺な〇の春岡店」を切りもりしている店主。
トンコツ・鶏ガラに加え、ふんだんに魚介類を使用したしょうゆ味。
食べていくうちに繊細な味わいがジワジワ。
店を出た後もうま味が追いかけてくるほどだ。
店主の意気込み
今まで何100杯とラーメンを食べてきたけど、やっと本物の無化調に到達することができました。
(店長 須〇朗〇さん)
(04年 月刊Ke**y12月号 東海ラーメン完全制覇!より)
うま味が追いかけてくる。
完全!無化調ラーメン。

「余分なものは一切使ってない、本物の無化調」と、胸を張るのは、現在「麺な〇の春岡店」を切りもりしている店主。
トンコツ・鶏ガラに加え、ふんだんに魚介類を使用したしょうゆ味。
食べていくうちに繊細な味わいがジワジワ。
店を出た後もうま味が追いかけてくるほどだ。
店主の意気込み
今まで何100杯とラーメンを食べてきたけど、やっと本物の無化調に到達することができました。
(店長 須〇朗〇さん)
(04年 月刊Ke**y12月号 東海ラーメン完全制覇!より)
2009.02.13
昭和区某店

ここは移転前の好×軒があった場所らしいです。店内にはまだ好来系の名残があるような、無いような。普通のらぁめんを注文。ランチタイムだったので、御飯orおにぎり+唐揚げがサービス。
スープの表面にはラー油が浮いています。そのスープを一口。どちらかというと軽めの豚骨。タレの味付けが濃いのと、ラー油の辛味にスープが負けている感じ。悪くは無いのですが、私の好みからは外れてしまいます。
麺は中細のやや縮れたもの。食感悪くないです。
チャーシューは肉厚な物がゴロゴロと4~5切れほど入ります。これでホントにノーマル?ってほどのボリューム。噛み応えがありジューシーなんですが、残念なことに塩分が多め。ちょっと塩辛すぎではないかと。
玉子は固茹での普通のゆで玉子。
ランチの唐揚げも含め、全体的に味付けが濃い目でした。
(05年 特×係長が食べたラーメンより)
2009.02.09
ママ食堂@名和
ねぎラーメン 醤油・鶏ガラ+味付玉子(690円)

手間と愛情をたっぷり注ぎ
懐かしい母親の味を再現
昭和34年に広島で開業した小さな中華そば屋『ママ食堂』の、母親の愛情がこもった手作りの中華そばを再現したラーメン。
豚のゲン骨、鶏ガラ、野菜を別々に煮込んでブレンドした、あっさりとコクのあるスープが自慢。
打った後に1日寝かせてコシを出した自家製麺は、スープにしっかりとからんで互いの味を引き立て合う。
昭和30年代の町並みを復元した店内は趣たっぷり。
40代以上の人には懐かしく、それ以下の人には新鮮に思えるはず。
(04年 テ〇ー〇ン特別編集 最強ラーメンより)
東海市名和町三番割上20
052-689-6588
11:00~15:00 17:00~3:00
土日祝11:00~3:00
不定休 P35台
先客10 後客6
IMASAラ指数★★★★☆

手間と愛情をたっぷり注ぎ
懐かしい母親の味を再現
昭和34年に広島で開業した小さな中華そば屋『ママ食堂』の、母親の愛情がこもった手作りの中華そばを再現したラーメン。
豚のゲン骨、鶏ガラ、野菜を別々に煮込んでブレンドした、あっさりとコクのあるスープが自慢。
打った後に1日寝かせてコシを出した自家製麺は、スープにしっかりとからんで互いの味を引き立て合う。
昭和30年代の町並みを復元した店内は趣たっぷり。
40代以上の人には懐かしく、それ以下の人には新鮮に思えるはず。
(04年 テ〇ー〇ン特別編集 最強ラーメンより)
東海市名和町三番割上20
052-689-6588
11:00~15:00 17:00~3:00
土日祝11:00~3:00
不定休 P35台
先客10 後客6
IMASAラ指数★★★★☆
2009.02.05
特捜板×リサーチ
2001.11.29放送
「厳選!自慢の味大特集!!中部スゴ腕ラーメン」
番組で紹介した内容の一覧です。
情報は2001.11.29現在です。
★草津亭
もともと銭湯だったのを改装してラーメン屋さんのしたお店。
こだわりラーメンと1日限定30食のワンタンが人気。
★麺屋 黒船
今年6/22開店。
この店のラーメンの一番の特徴と言えるのは「こがし葱」。
普通、こがし葱と言うと長ネギを使うが、玉ねぎを使う。
醤油麺・つけ麺など。
★呑ペリ(ドンペリ)
おしゃれな洋風居酒屋。開店して3年。
ジャマイカ風の店内で、カウンターの上には水槽も置かれている。
こちらのラーメンはなんと111円!
一番人気は牛乳たっぷりのミルクラーメン。
ちょっと豪華な洋風ラーメンは333円。
★さとやん
スープ・チャーシューはもちろん、麺まですべて手作りのこだわりラーメンが310円で食べられる。
★中華そば 新谷(しんたに)
11:30の開店と同時に店の外にまで行列が出来る。
「これぞまさに中華そば!」という味の、昔懐かしい中華そば。
元々この場所で14年間焼肉屋をやっていたご主人が作る厚切りチャーシューは絶品。
★けん坊
まるできしめんやうどんのダシかと思うほど、カツオの香りが強くてあっさりした中華そば。
ご主人が子供の頃、うどん屋で食べた中華そばの味が忘れられずに作った。
また、餃子が四角の形をしていて、パリッとして美味しい。
これも「普通じゃイヤ」なご主人ならではのメニュー。
★ぼんや
創作料理店「梵(ぼん)」のご主人が、2年前にお店の隣に作ったラーメン屋。
鴨・馬の背脂などが入ったスープやタレにベトナムのナンプラー(魚醤)を入れるなど、オリジナリティーの高いラーメン。
1人1個限定で半熟状態が絶妙の温泉卵を無料で入れることができる。
★三徳屋
四川担々麺が人気で、お店の看板にも「四川担々麺の店」と書かれている。
ご主人は脱サラ後、名古屋の有名ホテルで食べた担々麺に感動し、担々麺のお店をやろうと決意。
ラー油もゴマペーストもすべて手作り。
辛い、というよりはまろやかなゴマの風味がとても豊か。
★しな川
もと洋食屋さんだったご主人がやっているラーメン屋。
トッピングには赤ワインを使った豚の角煮、煮たまごがオススメ。
スープには多くの根菜が使われており、体にも嬉しいラーメン。
★らーめん唐変木
ご主人は元々お刺身専門の魚屋さんで働いていて、鮪の骨を捨ててたのを使えないかと思い、ラーメン屋に転向。
スープにマグロ・あさりなどを使っており、どんぶり1杯で魚・肉・野菜の栄養がバランスよく取れる。
ラーメンの上にとろろを乗せたメニューがあるのもあっさりしたスープの賜物。
★名北飯店
麺の上に味噌カツがドーンとのるかなりボリュームのある『みそカツ冷麺』が名物。
自家製無農薬野菜が食材として使われており、店の前でその野菜を買うこともできる。
★ロイヤルミャンマー
来日25年のオーナーシェフが作る本場ミャンマーの味。
ミャンマーで朝食べられるというココナッツラーメン、魚スープ麺など。
★上麺 赤坂屋
東京の有名ラーメン店「赤坂ラーメン」が遂に名古屋進出。11/30開店。
サフランを練りこんだ麺や八丁味噌を使った絶品チャーシューなど。
★まる銀ラーメン
金・土・日のみしか開いていないラーメン屋。
営業日以外は今でもラーメンを食べに九州や東京へ行ったりする、という熱心なご主人。
様々なラーメンを食べ歩いたご主人が豚骨醤油スープの和歌山ラーメンに惚れ込みオープンさせたお店。
臭みがない豚骨ベースのスープそのものを楽しめる塩ラーメンが人気。
(01年 C*Cテレビ 特捜!板×リサーチ 番組HPを当時プリントアウトしたものより)
「厳選!自慢の味大特集!!中部スゴ腕ラーメン」
番組で紹介した内容の一覧です。
情報は2001.11.29現在です。
★草津亭
もともと銭湯だったのを改装してラーメン屋さんのしたお店。
こだわりラーメンと1日限定30食のワンタンが人気。
★麺屋 黒船
今年6/22開店。
この店のラーメンの一番の特徴と言えるのは「こがし葱」。
普通、こがし葱と言うと長ネギを使うが、玉ねぎを使う。
醤油麺・つけ麺など。
★呑ペリ(ドンペリ)
おしゃれな洋風居酒屋。開店して3年。
ジャマイカ風の店内で、カウンターの上には水槽も置かれている。
こちらのラーメンはなんと111円!
一番人気は牛乳たっぷりのミルクラーメン。
ちょっと豪華な洋風ラーメンは333円。
★さとやん
スープ・チャーシューはもちろん、麺まですべて手作りのこだわりラーメンが310円で食べられる。
★中華そば 新谷(しんたに)
11:30の開店と同時に店の外にまで行列が出来る。
「これぞまさに中華そば!」という味の、昔懐かしい中華そば。
元々この場所で14年間焼肉屋をやっていたご主人が作る厚切りチャーシューは絶品。
★けん坊
まるできしめんやうどんのダシかと思うほど、カツオの香りが強くてあっさりした中華そば。
ご主人が子供の頃、うどん屋で食べた中華そばの味が忘れられずに作った。
また、餃子が四角の形をしていて、パリッとして美味しい。
これも「普通じゃイヤ」なご主人ならではのメニュー。
★ぼんや
創作料理店「梵(ぼん)」のご主人が、2年前にお店の隣に作ったラーメン屋。
鴨・馬の背脂などが入ったスープやタレにベトナムのナンプラー(魚醤)を入れるなど、オリジナリティーの高いラーメン。
1人1個限定で半熟状態が絶妙の温泉卵を無料で入れることができる。
★三徳屋
四川担々麺が人気で、お店の看板にも「四川担々麺の店」と書かれている。
ご主人は脱サラ後、名古屋の有名ホテルで食べた担々麺に感動し、担々麺のお店をやろうと決意。
ラー油もゴマペーストもすべて手作り。
辛い、というよりはまろやかなゴマの風味がとても豊か。
★しな川
もと洋食屋さんだったご主人がやっているラーメン屋。
トッピングには赤ワインを使った豚の角煮、煮たまごがオススメ。
スープには多くの根菜が使われており、体にも嬉しいラーメン。
★らーめん唐変木
ご主人は元々お刺身専門の魚屋さんで働いていて、鮪の骨を捨ててたのを使えないかと思い、ラーメン屋に転向。
スープにマグロ・あさりなどを使っており、どんぶり1杯で魚・肉・野菜の栄養がバランスよく取れる。
ラーメンの上にとろろを乗せたメニューがあるのもあっさりしたスープの賜物。
★名北飯店
麺の上に味噌カツがドーンとのるかなりボリュームのある『みそカツ冷麺』が名物。
自家製無農薬野菜が食材として使われており、店の前でその野菜を買うこともできる。
★ロイヤルミャンマー
来日25年のオーナーシェフが作る本場ミャンマーの味。
ミャンマーで朝食べられるというココナッツラーメン、魚スープ麺など。
★上麺 赤坂屋
東京の有名ラーメン店「赤坂ラーメン」が遂に名古屋進出。11/30開店。
サフランを練りこんだ麺や八丁味噌を使った絶品チャーシューなど。
★まる銀ラーメン
金・土・日のみしか開いていないラーメン屋。
営業日以外は今でもラーメンを食べに九州や東京へ行ったりする、という熱心なご主人。
様々なラーメンを食べ歩いたご主人が豚骨醤油スープの和歌山ラーメンに惚れ込みオープンさせたお店。
臭みがない豚骨ベースのスープそのものを楽しめる塩ラーメンが人気。
(01年 C*Cテレビ 特捜!板×リサーチ 番組HPを当時プリントアウトしたものより)
2009.02.01
千種区某店
懐かしスープ&ヘルシー麺でオリジナルを追求!

鶏・豚骨でとったスープに、たまり醤油と魚醤をオリジナルブレンドした和風ダレをプラス。
あっさり味の中にも奥行きがある、懐かしい一杯が楽しめるよ。
ミネラルを多く含む海藻「ながたま」を練り込んだ特注麺も、美味しくてヘルシー!
「基本の一杯だからこそ素材にこだわりあり!」店長 原さん
ココにホッ
ながたま麺
千葉で採れる「ながたま」という海藻を練りこんだ麺。ミネラルなどが豊富で健康面も◎。
(05年 Ch**k12月号 東海激ウマラーメン358杯より)

鶏・豚骨でとったスープに、たまり醤油と魚醤をオリジナルブレンドした和風ダレをプラス。
あっさり味の中にも奥行きがある、懐かしい一杯が楽しめるよ。
ミネラルを多く含む海藻「ながたま」を練り込んだ特注麺も、美味しくてヘルシー!
「基本の一杯だからこそ素材にこだわりあり!」店長 原さん
ココにホッ
ながたま麺
千葉で採れる「ながたま」という海藻を練りこんだ麺。ミネラルなどが豊富で健康面も◎。
(05年 Ch**k12月号 東海激ウマラーメン358杯より)
| Home |