fc2ブログ
2009.05.30 とん平@植田
らーめん(650円)
とん平 らーめん
トッピング勢揃いで、組み合わせる楽しみも
ベースのスープはコクのあるトンコツのみだが、味噌や台湾などのバリエーションがある。
加えて、角煮をはじめ多彩なトッピングが揃うので、好みで変化をつけてみて。
無料のライスのサービスは、ランチ~夜9時まで実施していてお得だ。

(03年 ケータイKe**y 東海ラーメン道 すすりまくりの335杯より)

とん平@植田

豚こくら~めん とん平 植田店
天白区植田南2-923 シティビラ植田1F
052-803-5667
11:00~14:00 18:00~5:00
無休 P有り

先客2 後客0
IMASAラ指数★★★★☆
スポンサーサイト



2009.05.25 笹善@御器所
みそ盛合せらーめん(800円)
笹善 みそ盛合せらーめん
無添加の素材を使うこだわりのラーメン
鶏ガラとムロアジ、サバなどがベースのスープに鶏の唐揚げ、水ギョーザなどがのるボリューム満点のラーメンが人気。
天然の小麦胚芽や青ノリを練り込んだ手もみ麺、自然塩など材料はすべて無添加。

みそ盛合せらーめん・・・750円(当時)
「水ギョーザや野菜、ワカメなどいろいろな味が楽しめます。麺にはビタミン、ミネラル、カルシウムが豊富に含まれていますよ。」(店長の佐〇正〇さん)

(00年 T海ウxーカー1月18日号 2000年ベストオブラーメン最強の147杯より)

笹善

笹善
昭和区御器所通2-19-3
052-733-6029
平日11:00~14:30 夜は休業
土日祝日
11:00~14:30 17:30~20:30
月曜休

先客3 後客1
IMASAラ指数★★★★☆

2009.05.20 瑞穂区某店
瑞穂区某店
見た目も味わいも、カルボナーラ。ややざらついた食感とほんのりと漂うカレーの風味が特徴的。
生クリームのコクと卵の甘味がふんわりと広がり、まったりとした味に仕上がっているが、
特に黒胡椒やパンチェッタなどが入っておらず、塩気が殆ど無い為、後半はかなりくどさを感じた・・・。
麺は自家製?の太縮れ。もっちり感と程よいコシがあるが、ブツブツと切れてしまう食感が少々苦手だ。
ボリュームがあり、食べ応えはあるが、ラーメンとしてみると満足感はなかった・・・。
お店の雰囲気がとても良く、女性受けするお店ではないだろうか。

(07年 @らーめん〇のラーメン日記より)
2009.05.15 豚とん@千種
ラーメン(700円)
豚とん ラーメン
豚のエキスが出た味わい深いスープ
豚骨ラーメンといえば、誰もが名をあげる有名店。
85年の開店以来、継ぎ足し続けられるスープは、頭からしっぽまで大量に入れた豚骨が旨味の秘訣。
スープや飲料水はもちろん、チャーシューや野菜の下ごしらえにもπウォーターを使い、健康面へのこだわりぶりも見せる。

ココがウマイよ!
「豚骨をこれほど入れている店は、ほかにないと思います。コクはあるけど、くどくないので、半分は女性客です。隠れたおすすめがチャーハン。絶品です。」
(店主の河〇臣〇さん)

(97年 T海ウxーカー1月21日号 うまい!ラーメンより)

豚とん

東区葵3-25-30
052-938-1010
11:00~14:00 18:00~2:00
日曜休 Pなし

先客1 後客3
IMASAラ指数★★★☆☆




2009.05.10 おかげさまで
ブログを開設して一年が経ちました。
なんとか一年続けることができたということは、それだけIMASA『ラ』店やあぼーんした店が多いということなのでしょうか。
ネタのストックも無くなり気味で、これからは更新頻度が落ちるかと思います。
だんだん飽きてきたのは確かで、いきなり辞めちゃうかもしれませんが、もうしばらくは続けるつもりですので、よろしくお願いします。
台湾らーめん とんこつ(600円)
江楽 台湾らーめん とんこつ
しょうゆ味だけじゃないんだわ。
あれもこれも台湾には合うでよ。

オープン時はしょうゆベースしか作っとらんかったけど、「自分なら行くたんびに違ったメニューが食べたい」っちゅうご主人の考えで、スープの種類が一つ、また一つと増えてったと。
だで、いまは塩やらトンコツやら4種類もあるんだわ。
台湾ワールドは果てしなく広がっとるわ。
シャキシャキと歯ごたえのええモヤシもよーさん入っとるよ。

ワタシ食べた!!
「クドイ印象の台湾だけど、塩を選ぶ選ぶとサッパリ。トンコツならマイルドになるよ」森〇〇子さん/21歳/会社員
(01年 Ke**y2月号増刊号 東海ラーメン教典より)

江楽

瑞穂区河岸町4-20
ハートイン河岸1-A
052-823-3699
11:00~14:30 17:30~0:00
日曜祝日の夜は~23:00
水曜休 Pなし

先客1 後客2
IMASAラ指数★★★★☆


2009.05.04 知多市某店
年内いっぱい?
名物店が閉店

知多市某店
知多市役所近くの名鉄朝倉駅構内で25年にわたって営業してきた飲食店「浜〇綿」が、年内いっぱいでのれんを下ろすことになりそうだ。
不景気による来客減と、のしかかる税金などの負担が理由。
しかし店長の元プロボクサー「フェニックス谷〇」こと谷〇末〇さん(67)=同市八幡=は「人生、最終ラウンドまで何があるか分からない。ここで無理なら他の場所で」と、再開の夢を捨てずにいる。

カウンター4席と4人掛けのテーブル4つ。
夜は居酒屋となる12坪の店内には、演歌歌手のポスターや「あゝ上野駅」の歌詞が書かれた色紙に交じり、谷〇さんが1981(昭和56)年、故郷・宮崎県串間市に錦を飾った全日本タイトルマッチ前哨戦のポスターが誇らしげに飾られている。
けがや減量失敗でチャンピオンベルトを巻くことはなかったが、75年から8年間のプロ生活で全日本ジュニアフライ級1位にランクされるなど、輝かしい戦績を残した。
ボクサーになった訳は「店を持つため手っ取り早く稼ぎたかったし、駅で列の割り込みを注意できない弱い自分を変えたかったから」。
父亡き後、女手一つで育ててくれた母も亡くなって緊張の糸が切れ、選手としても潮時と感じて引退した。
15歳で刈谷市の鉄工所に就職したが、石油危機で経営悪化。
20歳でレストランの調理場に入り、ボクサー引退まで続けた。
所属ジムの会長の新聞店が知多市にあり、兄も勤めていたため82年に移り住み、1年ほど働いて現在地に店を持った。
5年前に心臓を悪くしたが、二度の手術を乗り越えた。
一押しのラーメンは食べ歩きや他店主の厚意で独学。
ニンニクの効いた「不死鳥ラーメン」と手づくり焼き豚が、多くのサラリーマンや市職員を元気づけた。
昨年ごろから客が激減し、金融機関も融資してくれない。
「世話になった人たちにすまない」と破産せずに踏みとどまったが、借金は増え続けた。
「まだ人生のセコンドには恵まれていない」という独身には、なおさら寒風が染みる。
しかし「最終ラウンド大逆転もある。嫁も自分の店もあきらめない」と断言し「明日にも金持ちが来店してポンと大金をくれたら、ここで続けられるかも」と“奇跡”にもちょっぴり期待する。
20日午後5時から、会費三千円で「さよならパーティー」を開く。
毎年大みそかの年越しに来店する父娘の常連客がいるので、年内いっぱいは開けておくつもりだ。

(08年12月16日 中〇新聞知多版 ちた特報ニュースのつぼ より)