| Home |
2009.06.28
水さわ@古出来
薬膳ラーメン(600円)

化学調味料を極力使わない、カラダにいい極上品。
「加工品は使いたくない」とご主人。
スープはもちろんメンマやラー油まですべて手作り。
野菜や肉の自然のうま味をベースに、紫紺や八角などの漢方のエキスを加えている。
(01年 Ke**y2月号増刊号 東海ラーメン教典より)
水さわ
東区古出来1-3-8
052-712-1815
11:00~14:00 17:00~19:30
土日祝 11:00~14:00
無休 Pなし
先客2 後客2
IMASAラ指数★★★★☆

化学調味料を極力使わない、カラダにいい極上品。
「加工品は使いたくない」とご主人。
スープはもちろんメンマやラー油まですべて手作り。
野菜や肉の自然のうま味をベースに、紫紺や八角などの漢方のエキスを加えている。
(01年 Ke**y2月号増刊号 東海ラーメン教典より)
水さわ
東区古出来1-3-8
052-712-1815
11:00~14:00 17:00~19:30
土日祝 11:00~14:00
無休 Pなし
先客2 後客2
IMASAラ指数★★★★☆
スポンサーサイト
2009.06.23
北区某店
無添加で体にも優しいこだわりのラーメン

天然塩や根昆布、卵白などを入れ、備長炭でろ過した電子水で練り上げる自家製手打ち麺は、無添加で体に優しい。
こだわりぬいたラーメンが310円からとリーズナブルな値段で味わえる。
もりそば・・・350円
麺に自信があるからこそできる逸品。
トッピングの揚げタマネギは、台湾産赤タマネギを揚げたもので、スープに独特の甘味と香ばしさが移る。
(01年 T海ウxーカー10月16日号 東海のラーメン新世紀 全100杯より)
まさに庶民の食べ物、一杯310円とは恐れ入ります。
とにかくここは安いのだ!
何とラーメン一杯310円。
でも、決して手は抜かない。
麺は厳選小麦粉に電子水を使った自家製、スープだってげん骨、もみじ、魚ダシ、野菜を煮込んで仕込んでいる。
お客さんのことを第一に考えての一杯なのだ。
(02年 月刊Ke**y3月号別冊付録 ナゴヤラーメンナウより)

天然塩や根昆布、卵白などを入れ、備長炭でろ過した電子水で練り上げる自家製手打ち麺は、無添加で体に優しい。
こだわりぬいたラーメンが310円からとリーズナブルな値段で味わえる。
もりそば・・・350円
麺に自信があるからこそできる逸品。
トッピングの揚げタマネギは、台湾産赤タマネギを揚げたもので、スープに独特の甘味と香ばしさが移る。
(01年 T海ウxーカー10月16日号 東海のラーメン新世紀 全100杯より)
まさに庶民の食べ物、一杯310円とは恐れ入ります。
とにかくここは安いのだ!
何とラーメン一杯310円。
でも、決して手は抜かない。
麺は厳選小麦粉に電子水を使った自家製、スープだってげん骨、もみじ、魚ダシ、野菜を煮込んで仕込んでいる。
お客さんのことを第一に考えての一杯なのだ。
(02年 月刊Ke**y3月号別冊付録 ナゴヤラーメンナウより)
2009.06.18
熱田区某施設
全国の超人気店がズラリと勢ぞろい!!
名古屋人好みの味!?

ついに名古屋にも行列の耐えないあの有名店や、
1日に何千杯もでる超人気店がやってきた。
名古屋の人の舌に合うのか??
徹底検証!!
03年は日本各地の人気店が続々と名古屋に進出!!
そんなラーメンブームの中、イ〇ン熱〇ショッピングセンター4Fにオープンした食のテーマパーク・ラーメン哲〇館は、北海道から九州までのご当地ラーメンが食べられる!!とあって連日大にぎわい。
味もさることながら、モダンな和風ダイニング風からレトロな屋台風まで、店内の雰囲気にも力を入れているというこだわりぶりだ。
そこで、地元名古屋のあの名店から名古屋初登場の超人気ラーメン店までがズラリと勢揃いしているラーメン哲〇館を徹底紹介!!
並んででも食べたいお店がたくさんあるので、どのお店に行こうか迷いそうだ。
横浜 六〇家
パンチが強烈!!大ブレイクラーメン
横浜で大ブレイクした、とんこつ醤油のラーメン。
30kg分のゲンコツや鶏ガラなどをじっくり時間をかけて煮出したこってりスープに、脂分の多い部位を使ったチャーシューが入っていて重量級の味がたまらない。
極太麺とトロ~リ濃厚スープの相性もバッチリ!
並んででも食べたい一杯だ。
中華そば 万〇
お腹にも財布にも嬉しい!?
体に良いものだけをと、無添加の素材にこだわっている。
薬膳といってもクセの強い香りではなく、豚骨をはじめ10種類もの食材を蒸しだして作り、濃厚だがまろやかな風味だ。
こでだけの味とボリュームで410円は安い!!
奥飛騨らあめん 八〇衛
うま味すっきりラーメン
塩を使わず、薄口しょうゆだけで仕上げたスープは、シンプルだけど味わい深い風味だ。
乗鞍岳の湧き水で練り上げた縮れ麺との取り合わせが、さっぱりとしたクセにおいしさを生む。
どこか奥飛騨の風情がただようラーメンだ。
らーめん む〇み屋
まるごと北海道ラーメン
北海道で生まれたこの味は、新世代北海道ラーメンとして大人気。
自慢のスープは、鶏ガラ、豚骨などのふんだんな食材を入れて10時間も煮込んだ深い味だ。
紅鮭の腹の身だけを手でほぐしのせた「鮭ごはん」など、北海道ならではのメニューも。
新〇菜館
京都代表にふさわしい名店の味
もはや知らない人はいないであろう、老舗の存在。
いかにも醤油という感じの真っ黒なスープは、脂分がほどよく入っているのにさっぱりとしたあと味。
チャーシューのしょうゆダレで味付けしたパラパラの焼きめしも大人気。
〇屋
豚骨なのにコッテリしていない!!
16時間以上も煮出したとんこつスープは、驚くほどすっきりしたキレの良い味わい。
通常のとんこつスープとにんにくマー油をベースとした黒スープが堪能できる。
辛いものが好きな人は、食べるほど辛さが増してくる激辛高菜ラーメンをどうぞ。
(03年 ぴ〇MOOK 究極のラーメン東海版2004 厳選138軒のラーメンカタログより)
名古屋人好みの味!?

ついに名古屋にも行列の耐えないあの有名店や、
1日に何千杯もでる超人気店がやってきた。
名古屋の人の舌に合うのか??
徹底検証!!
03年は日本各地の人気店が続々と名古屋に進出!!
そんなラーメンブームの中、イ〇ン熱〇ショッピングセンター4Fにオープンした食のテーマパーク・ラーメン哲〇館は、北海道から九州までのご当地ラーメンが食べられる!!とあって連日大にぎわい。
味もさることながら、モダンな和風ダイニング風からレトロな屋台風まで、店内の雰囲気にも力を入れているというこだわりぶりだ。
そこで、地元名古屋のあの名店から名古屋初登場の超人気ラーメン店までがズラリと勢揃いしているラーメン哲〇館を徹底紹介!!
並んででも食べたいお店がたくさんあるので、どのお店に行こうか迷いそうだ。
横浜 六〇家
パンチが強烈!!大ブレイクラーメン
横浜で大ブレイクした、とんこつ醤油のラーメン。
30kg分のゲンコツや鶏ガラなどをじっくり時間をかけて煮出したこってりスープに、脂分の多い部位を使ったチャーシューが入っていて重量級の味がたまらない。
極太麺とトロ~リ濃厚スープの相性もバッチリ!
並んででも食べたい一杯だ。
中華そば 万〇
お腹にも財布にも嬉しい!?
体に良いものだけをと、無添加の素材にこだわっている。
薬膳といってもクセの強い香りではなく、豚骨をはじめ10種類もの食材を蒸しだして作り、濃厚だがまろやかな風味だ。
こでだけの味とボリュームで410円は安い!!
奥飛騨らあめん 八〇衛
うま味すっきりラーメン
塩を使わず、薄口しょうゆだけで仕上げたスープは、シンプルだけど味わい深い風味だ。
乗鞍岳の湧き水で練り上げた縮れ麺との取り合わせが、さっぱりとしたクセにおいしさを生む。
どこか奥飛騨の風情がただようラーメンだ。
らーめん む〇み屋
まるごと北海道ラーメン
北海道で生まれたこの味は、新世代北海道ラーメンとして大人気。
自慢のスープは、鶏ガラ、豚骨などのふんだんな食材を入れて10時間も煮込んだ深い味だ。
紅鮭の腹の身だけを手でほぐしのせた「鮭ごはん」など、北海道ならではのメニューも。
新〇菜館
京都代表にふさわしい名店の味
もはや知らない人はいないであろう、老舗の存在。
いかにも醤油という感じの真っ黒なスープは、脂分がほどよく入っているのにさっぱりとしたあと味。
チャーシューのしょうゆダレで味付けしたパラパラの焼きめしも大人気。
〇屋
豚骨なのにコッテリしていない!!
16時間以上も煮出したとんこつスープは、驚くほどすっきりしたキレの良い味わい。
通常のとんこつスープとにんにくマー油をベースとした黒スープが堪能できる。
辛いものが好きな人は、食べるほど辛さが増してくる激辛高菜ラーメンをどうぞ。
(03年 ぴ〇MOOK 究極のラーメン東海版2004 厳選138軒のラーメンカタログより)
2009.06.13
まっち棒@千郷町
中華そば源味+半熟味付玉子(680円+100円)

東京を中心におきた「和歌山ラーメン」ブーム。
本場「井出商店」とともに、東京で食べられる和歌山ラーメンの筆頭として常に名前をあげられてきた「まっち棒」がいよいよ名古屋進出。
2001年3月27日オープン。さっそく食べました。
ブームの火付け役となった「井出商店」と同じように、スープは茶色く濁った豚骨醤油で、どちらかといえばこってりした、コクのあるもの。
脂分があるのですが、スープにうまくとけ込んでいて、くどさは感じません。
もともと和歌山は醤油の産地ですので、醤油の味もややしっかりしていて、単なる甘いだけのラーメンにはしていません。
麺は細目で、この濃いめのスープが良くのります。チャーシューもしっかり味がついており、やわらか。
メニューは他にも「淡成(たんせい)中華そば」という、あっさり仕上げの中華そばや、つけ麺や油そば風のメニューもあり豊富。
しそごはんや、黒ごま豆乳プリン、杏仁豆腐などのデザートも充実。
店のつくりも清潔感があり、ちょっとレトロ調で雰囲気も良いので、女性のお客さんにも人気が出そうな店です。
うちのページからもリンクさせていただいている赤がえるさんのページに画像がありますので、そちらもどうぞご覧ください。
(げ〇天の名古屋麺食い天国 より)
紀州和歌山らーめん まっち棒
中区新栄3-7-5 フォーラム千種1F
052-259-2720
11:30~3:00
年中無休 P4台
先客多数 後客多数
IMASAラ指数★★☆☆☆

東京を中心におきた「和歌山ラーメン」ブーム。
本場「井出商店」とともに、東京で食べられる和歌山ラーメンの筆頭として常に名前をあげられてきた「まっち棒」がいよいよ名古屋進出。
2001年3月27日オープン。さっそく食べました。
ブームの火付け役となった「井出商店」と同じように、スープは茶色く濁った豚骨醤油で、どちらかといえばこってりした、コクのあるもの。
脂分があるのですが、スープにうまくとけ込んでいて、くどさは感じません。
もともと和歌山は醤油の産地ですので、醤油の味もややしっかりしていて、単なる甘いだけのラーメンにはしていません。
麺は細目で、この濃いめのスープが良くのります。チャーシューもしっかり味がついており、やわらか。
メニューは他にも「淡成(たんせい)中華そば」という、あっさり仕上げの中華そばや、つけ麺や油そば風のメニューもあり豊富。
しそごはんや、黒ごま豆乳プリン、杏仁豆腐などのデザートも充実。
店のつくりも清潔感があり、ちょっとレトロ調で雰囲気も良いので、女性のお客さんにも人気が出そうな店です。
うちのページからもリンクさせていただいている赤がえるさんのページに画像がありますので、そちらもどうぞご覧ください。
(げ〇天の名古屋麺食い天国 より)
紀州和歌山らーめん まっち棒
中区新栄3-7-5 フォーラム千種1F
052-259-2720
11:30~3:00
年中無休 P4台
先客多数 後客多数
IMASAラ指数★★☆☆☆
2009.06.08
中区某店

毎日作るチャーシューは、油で揚げてから煮込むという手間暇かけたもの。
また、冷やしスープラーメンをベースに、スープねぎラーメンやキムチスープラーメンなども人気。
(01年 名古屋流〇発信MOOK インフォキューブマガジン VOL.2-麺-より)
2009.06.04
常滑市某店
食材を練り込んだ麺は
並んでも食べたいおいしさ

通りから少し離れた目立たない場所にある店だが、昼は連日行列ができるほどの賑わいぶり。
それもそのはず、こちらのラーメンは四万十川の川海苔をはじめ、ワカメやゴマなど、日替わりで6種類ほどの食材が香りを出すために麺に練り込んであり、来るたびに違った味が楽しめるというわけ。
一定の温度管理のもとで48時間じっくり寝かせた極太の平麺は、コシが強くてプリンとした食感。
作り置きは一切なし、1日40食限定なので、売り切れの場合はご勘弁を。
(04年 テ〇ー〇ン特別編集 最強ラーメンより)
並んでも食べたいおいしさ

通りから少し離れた目立たない場所にある店だが、昼は連日行列ができるほどの賑わいぶり。
それもそのはず、こちらのラーメンは四万十川の川海苔をはじめ、ワカメやゴマなど、日替わりで6種類ほどの食材が香りを出すために麺に練り込んであり、来るたびに違った味が楽しめるというわけ。
一定の温度管理のもとで48時間じっくり寝かせた極太の平麺は、コシが強くてプリンとした食感。
作り置きは一切なし、1日40食限定なので、売り切れの場合はご勘弁を。
(04年 テ〇ー〇ン特別編集 最強ラーメンより)
| Home |