fc2ブログ
2009.07.28 瑞穂区某店
トンコツと白ゴマが絶妙の味わい
瑞穂区某店
トンコツスープに白ゴマの風味が香ばしいマイルドな味が好評。
好みでニラトウガラシやモヤシトウガラシ(ともに無料)を加えるとピリッと味が引き締まり体も温まる。

煮玉子チャーシューメン・・・880円
トンコツ、鶏ガラ、豚足などを約14時間煮込んだスープに細めの縮れ麺がよくマッチ。はしで簡単に切れるやわらかチャーシューも絶品だ。

(02年 T海ウxーカー11月12日号 新店激増中!ラーメン戦国時代!!より)
スポンサーサイト



2009.07.23 登@堀田
登@堀田

8月1日オープン予定。
ラーメン(550円)
丸平ラーメン

屋台から始まったこのお店は、今も変わらず懐かしい屋台の味わい。
屋台から始まったこのお店は、クチコミで評判が広がり、今では大きなお店へと成長しました。
屋台時代からの味を大切にし、変わることのない懐かしい味わいがお客さんを惹き付けます。
透明感のあるスープはくせのないあっさりしょう油味。
麺も細麺を使用し、柔らかく食べやすいので子どものもおすすめです。
(01年 名古屋×行発信MOOK イン×ォキュー×マガジン VOL.2 -麺-より)

丸平ラーメン@島田

丸平ラーメン
天白区島田810
052-805-4646
平日・日曜日 17:30~1:30
金土祭日前夜 17:00~2:00
水曜定休 P有り

先客多数 後客多数
IMASAラ指数★★★★★
2009.07.13 緑区某店
専用釜でうま味を絞り出す!こってり度は名古屋随一。
緑区某店

厨房の三角錐型の蓋付き釜は、スープ用に開発されたもの。
豚の骨をこの釜で2日間煮込み、まさに骨の髄までうま味を絞り出す。
だからラードなどを使わなくてもコクがあるのだ。

ワタシ食べた!!
「一見こってり、でも意外とあっさり味。ハマってしまいました。」星〇〇徳さん/30歳/会社員

(01年 Ke**y2月号増刊号 東海ラーメン教典より)
こっこでしょ(680円)
多摩 こっこでしょ

シェフの感性が光る、彩り美しい創作ラーメン
各地の祭りにちなんだオリジナルラーメンの中で、九州「おくんち祭」の掛け声“こっこでしょ”を名前に持つのがコレ。
卵と五目野菜、ベーコンを塩味でさらっと炒めて仕上げている。
サラダ感覚のヘルシーさが女性に支持されている。
(03年 ケータイKe**y 東海ラーメン道 すすりまくりの335杯より)

多摩

割烹喫茶 多摩
守山区小幡中1-35-10
052-793-8005
AM6:00~PM9:00
木曜定休 P10台

先客7 後客4
IMASAラ指数★★★★☆


2009.07.03 天白区某店
懐かしく優しいラーメンの原点
天白区某店

近年、ラーメンブームが巻き起こっています。
色々なスープがあり、本当にラーメンって奥が深いなぁと思える時代になってきましたね。
勿論、昔からの味を守るお店も少なくありません。
しかしラーメンブームで現れた新店に圧されているのも事実です。
そんな中、屋台から始まり、その時の味を守り続け、しかも連日大人気のお店が天白区は野並にあります。
それが「らーめん新〇連」です。
見た目「プレハブ?」と思わせる造りですが…はい、プレハブみたいなお店です、実際。中も、古き良き屋台風ラーメン屋です。
お店のド真ん中にセルフサービスの冷たいお茶、厨房の近くにはおでん、壁際には自分で勝手に取って食べるサラダやおつまみの入った冷蔵庫…。
うーむ、すごい庶民的です。
メニューも大変豊富で、素敵です。
ラーメンは勿論、餃子、おでん、唐揚げ…行ってみてご確認下さい。
メニューを見てるだけで楽しいですよ^^。
今回ご紹介させて頂くのは、この新〇連の真骨頂、しょうゆらーめんとねぎらーめんの二本柱です。
最後にオマケもつけましたので、乞うご期待っ!
では、スタートです。

まずは「しょうゆらーめん 575円」です。
ガラと野菜でとった透明スープに薄口の醤油ダレ、麺は中細で、トッピングに叉焼、メンマ、葱、海苔、半熟味卵半切です。
本当に懐かしく、アッサリとした、美味しいラーメンです。
インパクトはありませんが、すごくホッとする味です。
醤油ラーメンなのですが、スープの味を存分に楽しめるもので、箸が止まりません。
飲んだ後に食べたくなるラーメンとはこういう一杯なのでしょうか。
この味は…心に響きます。
本当に美味しいっ!

次に「ねぎらーめん 805円」です。
通常のラーメンに白髪葱、そして辛味油がかかっています。
アッサリスープの味を壊さず、葱の旨味もガッチリ伝わって、そしてピリ辛がインパクトになり、全てをひとつに纏めています。
新〇連のイチオシメニューだそうですが、それも頷けます。
これは美味しい!!
美味しいスープに辛味が麺にまとわり一緒に口に運ばれ、幸せな気分になれる一杯です。
是非お試し下さいっ!

そしてサイドメニューで試しておきたいのが「ぎょうざ(こんがり焼き) 365円」です。
何故「こんがり焼き」を強調しているのかわかりませんが、実は少ししっとりしています。
中身はニラが中心で、それなりに強烈な味がするのですが、これまた古き良き時代の餃子で懐かしさを感じます。
うーむ、美味しい。
最近流行の餡いっぱい餃子とは違いますが、こういう餃子も好きですね~。家庭の手作り風です。

そして新〇連のもうひとつの醍醐味が「おでん」です。
大根、はんぺん、卵…よくあるおでんです。
どれも一品120円で、自分で食べたい分をお皿に取り、汁や辛子も勝手につけて食べます。
会計は半自己申告制みたいな感じですが、そこもなんだか楽しいです。
さて、その中でもBGTourがスーパーオススメするのがこちら!
「スジ肉 1本 120円」です。
これは美味しいですよ~!
柔らかく煮込まれた牛スジ肉は、少々脂身が多いものの、スジの部分のゼラチンがプルプル、肉の歯応え、全体的におでんのスープをしっかり吸い、パクパク食べられちゃう逸品です。
「おでんはやはりスジだろー!」という人も多いかと思いますが、そんな人でもこの何かを超越しているスジ肉に圧倒される事間違いナシ!
スジ肉だけで840円分食べた事のある私をお許し下さい…。

新〇連は本当に屋台ラーメンの王道を突っ走っています。
この味を好む人は本当に素直な日本人なんだろうなぁと感じたりもします。
新感覚のラーメンや、インパクト重視の方には弱い味わいかもしれませんが、是非ここの「懐かしい優しさ」を感じて頂きたいなぁと思います。
是非お試し下さい!!

(06年 ブログ BGTour ~東海地方のB級グルメを語れ より)
2009年も半分が過ぎました。
1月~6月末でUPしたIMASA『ラ』店は14軒、あぼーん店が22軒。
ブログ立上げ当初と主旨が少し違ってきているような気もしますが、まぁこれはこれで良しとさせてください。

あぼーん店の中では、開業間も無くして閉店してしまう店が目立ちました。
最近だと、瑞穂区の店とか、南区の店とか、天白区の店とかがそうですね。
惜しくも閉店したけど、復活を望む店というと、中区の店常滑の店、そしてなんといっても尾張旭の店。食べ逃した鶏白湯よもう一度・・・。中区の店は店長さんだけが復活すればいいんですけど。w

IMASA『ラ』店の方は特に飛びぬけて〇〇い店も無かったように思います。強いて挙げるなら、4月の2軒でしょうか。特に東三河の方は・・・ですね。
IMASA『ラ』だけどお気に入りの店といえばコチラ。よく似た感じの昭和区の店はあまり好きじゃないです。

なんだか、面白みに欠けるネタが続いた半年でしたね。
まだまだ訪問すべきIMASA『ラ』店はたくさんありますが、IMASA『ラ』を食べるペースはたぶんもうこれ以上は上がりませんので、ボチボチとマイペースで更新して行きます。